●a
プログレッシブ英和中辞典(第4版)
**a1 , an
- I have a pen.
ペンを持っています - She is a Christian.
彼女はキリスト教徒です - He compared the heart to a pump.
彼は心臓をポンプにたとえた.

- a sheet of paper
1枚の紙, 紙1枚 - a dollar twenty (cents)
1ドル20セント - in a day or two
一両日中に - I can see a boy, an old man, and two dogs.
男の子が1人, おじいさんが1人, それに犬が2匹見えます.
- in a sense
ある意味では - A lady came to see me.
ある婦人が訪ねてきた.
- A square has four sides.
正方形は辺が4つある - A tiger is a beautiful animal.
トラは美しい動物だ(▼1匹に種族全体を代表させる).
- a very good butter
とても良質のバター - Give me a coffee.
コーヒーを1杯ください.
- have a rest
ひと休みする - I had a talk with Jim.
ジムとおしゃべりした(▼「軽く」「ちょっと」の意味がこめられ, 日本語の「ひと…」に相当) - He received a very strict education.
非常にきびしい教育を受けた.
- for a while
しばらくの間 - at a distance
少し離れて.
- It rained for a time.
ずいぶん長いこと雨が降った.
- a tremendous earnestness
とてつもないまじめさ.
- He got a good severe scolding.
こっぴどくしかられた.
- A Mrs. Green called.
グリーンさんという人から電話がありました.
- He is a Smith.
彼はスミス家の人[1人]です.
- a Rodin
ロダンの作品 - a Ford
フォード社製の車
- stay at a Y.M.C.A.
YMCA(の一つ)に泊まる - He's a different George.
彼は違うジョージです.
- a Camel
キャメル1箱[1本] - Can I have a Time?
『タイム』を1冊ください.
- a Cicero in eloquence
雄弁まさにキケロのごとき人 - He is a little Nero.
彼はかなりの暴君だ.
- a crescent moon
三日月 - a Japan which can say “no”
ノーと言える日本 - What a sky!
なんとすばらしい[ひどい]空だろう.
- a Christmas that I shall never forget
決して忘れられないクリスマス.
- a few
少数の - a great deal (of ...)
たくさん[多量](の…) - a dozen eggs
1ダースの卵 - a half
半分 - a quarter
4分の1 - a loaf of bread
パンひとかたまり - a herd of cows
牛の群れ.
- a hundred
百 - a million
百万.
- a third
3分の1 - a hundredth
100分の1.
- a full five days
まる5日間 - an estimated 100,000 illegal immigrants
推定10万人の不法移民.
- He tried a third time.
彼は(2度失敗したあとで)もう1度試みた.
- It was a most beautiful sight.
とてもすばらしい光景だった.
- You're two of a kind.
君たちは一つ穴のむじなだ - Birds of a feather flock together.
((ことわざ)) 類は友を呼ぶ.
[語法]
(1) a [an]は原則として, 名詞の修飾語のどれよりも先に置く:a gray sky, a smart little uniform.
(2) ただしquite, such, so, as, too, how, 時にhalf, ratherがあるときはa [an]はそのあとに置く:quite a good one, such a lovely girl, half an hour [((米))a half hour].
(3) some, thisなどの限定詞や, my, hisなどの所有格と並べては使えないので, ×a this boy, ×some a boy, ×a my friendなどとはいわない.
(4) 数えられる名詞は通例, 単数形では冠詞なしに用いることはできない. ただし次の場合には無冠詞で用いる. (a)性質に重点がおかれる場合:She was more mother than sister to me. 彼女は私にとって姉というより母のような存在だった. (b)一定のきまり文句において:arm in arm, day and night. (c) by car, by train, go to bed, go to churchなど「もの」としてではなく, 「機能」が問題になっている場合. (d)呼びかけ:Come here, boy!こっちへおいで, ぼうや. (e)補語として官職・地位・役割などを表す場合:They elected George Captain. 彼らはジョージをキャプテンに選んだ/He has turned traitor. 彼は裏切者となった. ただし, 連結詞beを用いて人の職業を述べる場合She is a teacher. となる. (f) manが人間・男性を, womanが女性を総称する場合.
A
- Table A
第1表 - Grade A milk
最上級のミルク - A No. 1 [=A 1]
(⇒A ONE).
- a (straight) A student
優等生 - all [straight] A's
全優, オールA - He got [earned] (an) A in [for] physics.
物理が優だった.
- an A 4 folder
A4のファイル.
- A 19 to York
ヨークに至る幹線道路19号線. ⇒A-ROAD
A , a



- Taking a taxi is the easiest way to get from A to B in this city.
この町ではどこへ行くにもタクシーに乗るのがいちばん楽だ.
- I know baseball from A to Z.
野球のことは何でも知ってる.
a3
a2
- 60 cents a gallon
1ガロン60セント - once a week
1週に1回.
a5 , -a
- time a day
時刻 - kinda [=kind of]
- lotta [=lot of].
a4 , à
a7 , a'
a6 , -a
A
a
Å
出典:小学館
この辞書の凡例を見る
編集主幹:國廣哲彌、安井稔、堀内克明
編集委員:池上嘉彦、大沼雅彦、米須興文
編集顧問:小西友七
(C) SHOGAKUKAN
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
●aの関連情報