●いかん【イカン】
デジタル大辞泉
いか◦ん
[連語]《動詞「い(行)く」の未然形に打消しの助動詞「ぬ」の付いた「いかぬ」の音変化》
1 ある動作が不可能であることを表す。できない。いかない。いかぬ。「無理に行くなと言うわけにも―◦ん」
2 禁止・非難の意を表す。だめだ。いかぬ。いけない。「そんなことをしては―◦ん」
3 望みがないの意を表す。いけない。「もう―◦ん、おしまいだ」
1 ある動作が不可能であることを表す。できない。いかない。いかぬ。「無理に行くなと言うわけにも―◦ん」
2 禁止・非難の意を表す。だめだ。いかぬ。いけない。「そんなことをしては―◦ん」
3 望みがないの意を表す。いけない。「もう―◦ん、おしまいだ」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
いか‐・ん
〘連語〙 (動詞「いく」に打消の助動詞「ぬ」から転じた「ん」の付いたもの)
① (多く「…訳にいかん」の形で) 物事がうまく運ばない意から、不可能を表わす。できない。いかない。
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一〇「あんまり口を出す訳にもいかんし」
② よくない。いけない。
(イ) (上に確定的表現が来る場合) 望みがない。だめである。感動詞のように用いることもある。
※雑俳・柳多留拾遺(1801)巻一三「いかん事とはのとどのがいひはじめ」
※浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二「是れが英国だと君一人位どうでもなるんだが、日本だからいかん」
(ロ) (上に仮定的表現が来る場合) 禁止、忠告の気持がこめられる。
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉九「あんまり熱くしちゃアいかんぞ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「いかん」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●いかんの関連情報