●おすべらかし
精選版 日本国語大辞典
お‐すべらかし
〘名〙 (「お」は接頭語) 宮中に仕える女性の下げ髪。前髪を横にふくらませて、もとどりをうしろに滑らせて長く下げる。近世には「すべしもとどり」という。
※江戸から東京へ(1922)〈矢田挿雲〉八「髪をおすべらかしに結ぶ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
「おすべらかし」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●おすべらかしの関連情報