●ころ軸受【ころじくうけ】
世界大百科事典 第2版
ころじくうけ【ころ軸受】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ころ軸受
ころじくうけ
roller bearing
ころがり軸受の一種。ローラーベアリングともいう。内輪と外輪の間に、保持器によって保持されたころがはめ込んである。ころの形状により、円筒ころ軸受、針状ころ軸受、円錐(えんすい)ころ軸受、そして、ビヤ樽(だる)形のころを使用した自動調心ころ軸受などがある。ころが1列のものを単列形、2列のものを複列形という。また軸に直角方向に荷重を受けるラジアルころ軸受、軸方向に荷重を受けるスラストころ軸受など各種のものが使用されている。すべり軸受と比較して接触面が小さいので摩擦が少なく、軸の回転はきわめて円滑である。
[中山秀太郎・清水伸二]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ころ‐じくうけ ‥ヂクうけ【ころ軸受】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ころ軸受」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ころ軸受の関連情報