●ざらめく【ザラメク】
デジタル大辞泉
ざら‐め・く
[動カ五(四)]手触りが粗く感じられる。ざらつく。ざらざらする。「―・いた感触」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ざら‐め・く
〘自カ四〙 (「めく」は接尾語)
① ざらざらと音がする。
② 手ざわりや見た目があらく感じられる。ざらざらとする。ざらつく。
※読本・近世説美少年録(1829‐32)一「さらさらと、大くざらめく物ありて」
③ ざわざわと音がたつ。〔和玉篇(15C後)〕
※評判記・美夜古物語(1656頃)「わかき女の、すぐ成あみがさきて、ざらめきありくに」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ざらめく」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ざらめくの関連情報