●しそ
精選版 日本国語大辞典
しそ
〘名〙 四角い布を三角に折った農作業用のかぶりもの。
※菅江真澄遊覧記(1784‐1809)楚堵賀浜風「女はみな、しそといひて風呂鋪やうのものかふむりてけり」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
し‐そ【
趄】
〘名〙 =ししょ(趄)〔文明本節用集(室町中)〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「しそ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●しその関連情報