●だら
精選版 日本国語大辞典
だら
〘名〙
① 細長い短剣。
※日葡辞書(1603‐04)「キッパ〈略〉 Darauo(ダラヲ) サス〈訳〉〈略〉刀の刃を上向きにして腰にさす」
② 刀剣の身の幅の広いもの。だんびら。
※咄本・当世口まね笑(1681)二「ぬけさくのおとこ、二尺あまりのだらをさし」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
だら
〘名〙
① (形動) 人の動作や物の動きがゆっくりとゆるやかに次から次へと続くさま。
※雑俳・柳多留‐二八(1799)「けちな晩御免なんしがだらに来る」
② 「だらうち」の略。
※歌舞伎・霊験曾我籬(1809)九幕「時の鐘、だらにて道具とまる」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
だら
〘名〙 人糞肥料。しもごえ。
※雑兵物語(1683)下「底には大方だらを沈めるものだに」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「だら」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●だらの関連情報
関連キーワード
| 雨量因子| Nゲージ| オオカミ| 調書(訴訟法)| 否認権| 尿糖| ミドル級| スーパーミドル級| 斤| 訴訟記録|