●ちん【チン】
デジタル大辞泉
ちん[副]/[名]

1 金属などのかたい物どうしが軽くぶつかって立てる音を表す語。「鉦を
2 鼻をかむ音や、そのさま。「鼻を

出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ちん[接尾]
[接尾]人名に付いて、軽い親しみを表す。また、容姿・性格などを表す語に付いて、そういう人の意を表す。「しぶちん 」「でぶちん 」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ちん
〘副〙 (「と」を伴って用いることもある)
① 金属などの堅い物がぶつかって立てる音を表わす語。また、鉦(かね)の音にもいう。
※虎明本狂言・花子(室町末‐近世初)「かけがねをちんとあけられた程に」
② 鼻をかむ音やさまを表わす語。
※咄本・鹿の子餠(1772)蕣「葉をひとつちぎりたり。何にするぞと見て居たりや、チンと鼻をかんで捨た」
③ ⇒ちんと
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ちん
〘接尾〙 人名または人を表わす名詞に付いて、軽い親しみを表わす。上方の幼児語。また、「しぶちん」「でぶちん」などのように、性格や容姿などを表わす語に付いて、そういう人の意にも用いる。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ちん」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ちんの関連情報