●ふつふつ【フツフツ】
デジタル大辞泉
ふつ‐ふつ
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ふつ‐ふつ
〘副〙 (多く「と」を伴って用いる)
① 縄や糸など細い物を勢いよく断ち切る音、また、そのさまを表わす語。
※落窪(10C後)二「一の車のとこしばりをふつふつと切りてければ」
② 鳥などが勢いよく飛び立つ音、また、そのさまを表わす語。
※梵舜本沙石集(1283)七「ふつふつ飛びて帰るを見れば鴛の雌なりけり」
③ =ふっつり②
※咄本・鹿の巻筆(1686)一「かるたわざ、ふつふつとやめ給へ」
④ 前後の脈絡がなく事が起こるさまを表わす語。
※史記抄(1477)一二「竒兵とは定たせいではなうてうきせいぞ。どこへもふつふつと行くせい也」
⑤ =ぶつぶつ(一)②
※二日物語(1892‐1901)〈幸田露伴〉此一日「譬喩品の偈を口の中にふつふつと唱へ唱へ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ふつふつ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ふつふつの関連情報