●ふふ
精選版 日本国語大辞典
ふふ
〘副〙 (多く「と」を伴って用いる)
① 風の吹くさまを表わす語。〔名語記(1275)〕
② 音もたてないで突然姿を現わすさまを表わす語。〔名語記(1275)〕
③ 含み笑いのさまを表わす語。
※咄本・くだ巻(1777)公家「『今度の見へ屋ぜい右衛門が聟は京生れ、よい器量だ』『ソウサ。公家の流れだといった』『フフ、公家も質に取るかの』」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ふふ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ふふの関連情報