●わが青春に悔なし
デジタル大辞泉プラス
わが青春に悔なし
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
わがせいしゅんにくいなし【わが青春に悔なし】
1946年製作の東宝映画。黒沢明監督の戦後第1作(《虎の尾を踏む男達》が終戦直後に完成していたが,占領軍の検閲によって公開を保留され,1952年まで公開されなかった)。木下恵介監督の戦後第1作《大曾根家の朝》(1946)とともに戦後の日本の〈民主主義映画〉のさきがけをなした名作で,脚本は《大曾根家の朝》の脚本も書いている戦前からの社会主義リアリズムの劇作家久板(ひさいた)栄二郎である。 言論と思想の自由が弾圧された京大の〈滝川事件〉と国際スパイ事件と騒がれた〈ゾルゲ事件〉をモデルにして,苦境の中で〈自我〉に目覚め〈自我〉を貫いて生きた一人の女性像を描く。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「わが青春に悔なし」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●わが青春に悔なしの関連情報
関連キーワード
| マキノ雅広| 新日本文学| 生活保護| 戦争放棄| トルンカ| ホログラフィック・アート| マンキウィッツ| キング・クリムゾン| 新藤兼人| エレクトロニクス史(年表)|