●アイスナー
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイスナー
Eisner, Kurt
[没]1919.2.21. ミュンヘン
ドイツの社会主義者,政治家。文学と哲学を学び,文筆生活をおくったあと,ジャーナリストとなり,1898年より社会民主党員として党機関紙『フォアベルツ』 Vorwärtsを編集。 1917年独立社会民主党に加わり,翌年 11月ミュンヘン革命を指導,バイエルン共和国政府の第1代首相となったが,19年2月に反動派の学生に暗殺された。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
アイスナー【Kurt Eisner】
ユダヤ系のドイツ人で,文筆家,倫理的社会主義者。第1次世界大戦勃発時,対ロシア防衛の立場から社会民主党の中で戦費協賛に動くが,のちドイツの戦争責任を確信して反戦平和派となる。独立社会民主党の結成に参加,ドイツ革命のさなか,1918年1月ストライキで逮捕。ミュンヘンの十一月革命を指導してバイエルン革命政府首相となり,レーテ(レーテ運動)を通じて大衆の自己形成と民主主義の発展をめざしたが,翌年2月暗殺された。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
アイスナー
あいすなー
Kurt Eisner
(1867―1919)
ドイツの社会主義者。ユダヤ人工場主の子としてベルリンに生まれ、哲学、文学などを学び、政治家ナウマンのサークルに参加した。1899年、社会民主党機関紙『フォーアウェルツ』の編集者となり、1905年、修正主義者の批判を受けて辞職したが、その後も文筆活動を続けた。第一次世界大戦中に反戦的立場に転じ、1917年独立社会民主党に加わり、ミュンヘン支部長となった。1918年1月、反戦ストを指導して逮捕されたが、10月釈放され、11月7日にはバイエルン共和国を宣言し、自ら新政府の首相となった。しかし1919年1月の州選挙で大敗して、やむなく新議会を開会するため2月21日、議会へ赴く途中、反動的貴族によって射殺された。
[松 俊夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アイスナー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アイスナーの関連情報
関連キーワード
| カナダ| イギリス領北アメリカ条例| ルコック探偵| 孝明天皇| 徳川慶喜| 明治天皇| 王政復古(日本)| グリーグ| 徳川慶喜| バラーキレフ|