●アイゼナハ派【アイゼナハは】
世界大百科事典 第2版
あいぜなはは【アイゼナハ派】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
アイゼナハ派
あいぜなはは
Eisenacher
全ドイツ労働者協会に対抗して、1869年、社会民主労働者党を結成したグループ。全ドイツ労働者協会は、ラッサール死後もシュワイツァーの指導下にビスマルクとの妥協策をとっていたが、一方、ドイツ労働者協会連盟を率いるベーベルやW・リープクネヒトらは、J・P・ベッカーの活動などによって労働者の間に広められていた第一インターナショナルの綱領を受け入れ、1869年8月、アイゼナハEisenachでマルクス主義的綱領を掲げる社会民主労働者党を結成した。綱領は、「自由な国民国家の樹立」を目標としたが、ラッサールの影響を完全には払拭(ふっしょく)できなかった。同党は1875年、全ドイツ労働者協会と合同し、ドイツ社会主義労働者党となった。
[松 俊夫]
『メーリング著、足利末男他訳『ドイツ社会民主主義史 下巻』(1969・ミネルヴァ書房)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
アイゼナハ派
アイゼナハは
Eisenacher
ベーベルやW.リープクネヒトらが中心で,ラサール派の全ドイツ労働者同盟に対抗し,チューリンゲンのアイゼナハ市でこの党を結成。1875年ゴータで両派は合同し,ドイツ社会主義労働者党(のち1890年にドイツ社会民主党と改称)に発展。1890年からはこの党の主流となった。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイゼナハ派
アイゼナハは
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アイゼナハ派」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アイゼナハ派の関連情報
関連キーワード
| 藩学一覧| 女性参政権| ガルシア・モレノ| ハドソン湾| プティパ| 天塩国| 実業之日本| ハイゼ| ハウスホーファー| パーレット|