●アイダホフォールズ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイダホフォールズ
Idaho Falls
アメリカ合衆国,アイダホ州の都市。スネーク川沿岸にあり,1863年にテーラーズフェリーとして発足。 90年に急流にちなんで現在名に変った。鉄道の分岐点,次いで灌漑農業の中心として発達した。各種の工業も立地するが,市の産業の中心はジャガイモ,家畜の生産および観光である。河岸のモルモン教会は,町の象徴である。人口4万 3929 (1990) 。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
アイダホ‐フォールズ(Idaho Falls)
米国アイダホ州南東部の都市。スネーク川沿いに位置する。灌漑(かんがい)施設が整備され、同州におけるジャガイモ生産の中心地となった。モルモン教徒が多く居住。1949年に国立原子炉試験場として創設されたアイダホ国立研究所がある。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アイダホフォールズ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アイダホフォールズの関連情報