●アステア
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アステア
Astaire, Fred
[没]1987.6.22. ロサンゼルス
アメリカの映画俳優。幼時よりダンスを習い,プロ・ダンサーとなる。 1933年映画界に入り,ジンジャー・ロジャーズとのコンビで『空中レビュー時代』 (1933) ,『トップ・ハット』 (35) ,『カッスル夫妻』 (39) などのミュージカル映画で人気スターとなる。軽快で美しい踊りは世界的に有名で,第2次世界大戦後は渋い演技派としても活躍した。その他『イースター・パレード』 (48) ,『足ながおじさん』 (55) など。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
アステア(Fred Astaire)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
アステア【Fred Astaire】
アメリカの代表的ミュージカル・スターの一人。ウィーンからの移住者を父にもち,7歳のときから姉アデルとパートナーを組んでダンスの舞台を踏み,やがてブロードウェーのミュージカルへ進出した。姉の結婚後ハリウッドのスクリーン・テストを受けて,ジョーン・クロフォード主演の《ダンシング・レディ》(1933)でデビュー。戦前は,《空中レビュー時代》(1933)から《トップ・ハット》(1935),《踊らん哉》(1937)を経て,《カッスル夫妻》(1939)に至る9本で一世をふうびしたジンジャー・ロジャーズとのコンビをはじめ,リタ・ヘイワース(《踊る結婚式》1941,《晴れて今宵は》1942),エリノア・パウエル(《踊るニューヨーク》1940)などを相手に,戦後も,ジュディ・ガーランド(《イースター・パレード》1948),シド・シャリッシ(《バンド・ワゴン》1953),レスリー・キャロン(《足ながおじさん》1955),オードリー・ヘプバーン(《パリの恋人》1957)を相手に,多くの〈シング・アンド・ダンス〉映画に出演した。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
アステア
あすてあ
Fred Astaire
(1899―1987)
アメリカのタップ・ダンサー、映画俳優。本名Frederic Austerlitz。ネブラスカ州オマハに生まれる。ブロードウェー・ミュージカルやボードビルのダンサーとして出発、ハリウッドのミュージカル映画に出演し、軽妙さ、ウイットのある演技で人気を得た。ジンジャー・ロジャーズ(1911―1995)と組んで『トップ・ハット』(1935)などに出演したほか、ジュディ・ガーランドと『イースター・パレード』(1948)、シド・チャリシー(1922―2008)と『バンド・ワゴン』(1953)、レスリー・キャロン(1931― )と『足ながおじさん』(1955)で共演。1959年の『渚(なぎさ)にて』以後はシリアスな映画にも出演して新生面を開いた。
[市川 雅]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アステア」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アステアの関連情報
関連キーワード
| フランス史(年表)| リジェンダー| イェーツ| チェーホフ| [各個指定]芸能部門| 童謡誌おてんとさん| 自動車| フィンランディア| チェレプニン| パテルノストロ|