●アデノシン5′-二リン酸【アデノシンニリンサン】
化学辞典 第2版
アデノシン5′-二リン酸
アデノシンニリンサン
adenosine 5′-diphosphate
adenosine 5′-(trihydrogen diphosphate).C10H15N5O10P2(427.21).略号ADP.アデノシン 5′-ピロリン酸エステルともいう.生体のエネルギー代謝,リン酸代謝に重要である.アデノシントリホスファターゼの作用によりATPから生成し,また逆反応でATPになる.ほかのヌクレオシド二リン酸と同様に,ポリヌクレオチドホスホリラーゼの作用により核酸中に取り込まれる.ATPの酵素分解により調整することもできるが,アデノシンやAMPのリン酸化により合成される.二ナトリウム塩は二水和物として結晶する.λmax 259 nm(ε 15.4×103,pH 7.0).[CAS 58-64-0][別用語参照]アデノシン5′-三リン酸
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アデノシン5′-二リン酸」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アデノシン5′-二リン酸の関連情報
関連キーワード
| アデニル酸| アデノシン一燐酸| アデノシン三燐酸| アデノシン二燐酸| AMP| ATP| ADP| ADA| ATP| ATPアーゼ|