●アナジャコ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アナジャコ
Upogebia major
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
アナジャコ【Upogebia major】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
アナジャコ
あなじゃこ / 穴蝦蛄
[学] Upogebia major
節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目アナジャコ科に属するエビ型の海産動物。分類学的には広い意味のヤドカリ類に含まれる。北海道から九州までの内湾にごく普通にみられ、朝鮮半島、中国北部にも分布する。体長10センチメートルほどで、頭胸甲は前方にとがり、左右の鰓域(さいいき)が膨れている。腹部は幅広く、一見シャコを思わせる。第1胸脚はきわめて不完全なはさみとなっている。潮間帯から水深20メートルぐらいまでのやや硬い砂泥地に、直径2.5センチメートル、深さ30センチメートルほどの穴を掘ってすむ。産卵の盛期は5月上旬から6月中旬。食用とすることはないが、多産する東京湾、瀬戸内海、有明海などでは、マダイやクロダイ釣りの餌(えさ)とする。
[武田正倫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アナジャコ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アナジャコの関連情報