●アブラヤシ(油椰子)【アブラヤシ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アブラヤシ(油椰子)
アブラヤシ
Elaeis guineensis; oil palm
ヤシ科の高木で西アフリカ原産。熱帯地方に広く栽培される。葉は長さ 7mもある羽状葉で暗緑色,幹の上部に固まってつき,下部のものも枯れたあとの葉柄が残存して幹をおおう。雌花と雄花は別々の花序につき,雌花は短い円錐花序をなす。果実は長さ 4cmほどの卵形で,熟するとオレンジ色になる。核果で核を取巻く中果皮の繊維層に油脂を含み,これからパーム油 palm oilをとる。この油は工業原料や石鹸の原料となる。一方,核内の種子 (胚乳) をしぼって得られる油 (ヤシ核油 palm kernel oil) は食用油,特にマーガリンの原料として重要である。マレーシアでの生産が特に多い。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
アブラヤシ【アブラヤシ(油椰子) African oil palm】
西アフリカ原産のヤシ科の植物で,果実から油を採る。一定面積当りでみると,最も多く油が採れる作物である。高さ10~20mになり,20~40枚の葉がつく。葉は羽状複葉で長さは10m前後である。小葉は細長く数十cmから1m近くになる。葉の付け根に大きな房状に果実がなる。果実は卵形で,長さは5cmほどであり,中に1個の種子をもつ。果実の色は品種によって異なり,熟して黄色や赤色,茶色,黒色などとなる。1個の果房に1000個以上の果実がつく。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「アブラヤシ(油椰子)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アブラヤシ(油椰子)の関連情報