●アベマキ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アベマキ
Quercus variabilis
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
アベマキ【Chinese cork oak】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
アベマキ
あべまき
[学] Quercus variabilis Bl.
ブナ科(APG分類:ブナ科)の落葉高木。形態はクヌギに似る。樹皮は縦に深く切れ込み、コルク層がよく発達して弾力があり、ワタクヌギの別名があり、コルクの代用とされる。葉の裏面は星状毛を密生し、灰白色。堅果は卵形に近く、殻斗(かくと)から露出する部分が多いなどがクヌギとの区別点となる。雄花序が前年枝の上端から出ることもある。山形県以西、四国、九州の暖帯に生育し、朝鮮から中国まで広く分布する。材は重く良質で、クヌギと同様の用途がある。「アベ」は岡山県の方言で、アバタの意味といわれる。
[萩原信介 2020年1月21日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アベマキ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アベマキの関連情報