●アレクサンデル6世【アレクサンデルろくせい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アレクサンデル6世
アレクサンデルろくせい
Alexander VI
[生]1431.1.1. バレンシア,ハティバ
[没]1503.8.18. ローマ
スペイン出身の教皇 (在位 1492~1503) 。本名 Rodrigo Borgia。叔父カリクスツス3世の門閥主義で登用され,教会の世俗化に乗じ買収などの手段によって教皇となった。みずから重用した4人の私生子のなかには C.ボルジアがいる。 1498年急進的世俗化に反対したサボナローラを処刑。 93年スペイン,ポルトガル間のアメリカ大陸の国境紛争を調停。史上最悪の教皇に数えられるが,学問,芸術を愛し芸術家たちを庇護した。
[没]1503.8.18. ローマ
スペイン出身の教皇 (在位 1492~1503) 。本名 Rodrigo Borgia。叔父カリクスツス3世の門閥主義で登用され,教会の世俗化に乗じ買収などの手段によって教皇となった。みずから重用した4人の私生子のなかには C.ボルジアがいる。 1498年急進的世俗化に反対したサボナローラを処刑。 93年スペイン,ポルトガル間のアメリカ大陸の国境紛争を調停。史上最悪の教皇に数えられるが,学問,芸術を愛し芸術家たちを庇護した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
367日誕生日大事典
アレクサンデル6世
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アレクサンデル6世」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アレクサンデル6世の関連情報
関連キーワード
| フィレンツェ公会議| エウゲニウス4世| ジャンヌ・ダルク| ニマットラー・ワリー| マルチヌス5世| バーゼル公会議| ローマ大学| エウゲニウス| 芸阿弥| ジャンヌダルク|