●アントニ-ガウディの作品群【アントニガウディのさくひんぐん】
世界遺産詳解
アントニガウディのさくひんぐん【アントニ-ガウディの作品群】
1984年に登録、2005年に登録内容が変更されたスペインの世界遺産(文化遺産)。カタルーニャ出身のアントニ・ガウディ(1852~1926年)は、19世紀末から20世紀初頭にかけてのモデルニスモ(アールヌーボー)時代に活躍した世界的に著名な建築家で、サグラダ・ファミリアの一部(「誕生」のファザードと地下聖堂)をはじめとする彼の作品群が世界遺産として登録されている。彼の作品は、バルセロナとサンタ・コロマ・デ・セルヴェロに分布しているが、バルセロナ市内のサグラダ・ファミリア、グエル公園、グエル邸、カサ・ミラ、カサ・ヴィセンス、カサ・バトリョの6件、その他の地域にあるコロニア・グエルの地下聖堂のガウディ設計による部分を合わせて計7件が世界遺産として登録された。彼の代表作として世界的に知られるサグラダ・ファミリアは、未だなお建設中である。◇英名はWorks of Antoni Gaudí
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アントニ-ガウディの作品群」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アントニ-ガウディの作品群の関連情報
関連キーワード
| ラムサール条約| 日本のラムサール条約登録湿地| スペースシャトル飛行記録| [各個指定]工芸技術部門| ツイ・ハーク| [各個指定]芸能部門| 小泉純一郎内閣| 鈴木志郎康| 朝鮮映画| 仙田満|