●アンドレ アガシ
最新 世界スポーツ人名事典
アンドレ アガシ
Andre Agassi
テニス
生年月日:1970年4月29日
国籍:米国
出生地:ネバダ州ラスベガス
経歴:父はアルメニア人。ニック・ボロテリーに師事し、1986年プロ入り。’87年ブラジル・イタパリカの南米オープンで初優勝。同年の世界ランキングは25位だったが、’88年前半で3勝を挙げ、デビス杯の米国代表となる。また全仏オープン、全米オープンでもベスト4入り。’89年全米オープンベスト4。’90年ATP世界ランキング2位。’92年全英オープン(ウィンブルドン)を初制覇。’94年の全米オープンはノーシードで初優勝。’95年全豪オープンに初出場で初優勝。’96年アトランタ五輪で金メダルを獲得。以後、しばらく低迷していたが、’98年2月シベース・オープンで1年7ケ月ぶりにツアー優勝。’99年6月全仏オープンで初優勝、男子史上5人目となるグランドスラム(4大大会全制覇)を達成、また芝、ハード、クレーの3つの異なるコートをすべて征服した史上初の選手となる。同年9月全米オープンで優勝。同年11月パリ・オープンで優勝し、初の年間世界ランキング1位となる。2000年、2001年、2003年全豪オープン優勝。2005年20年連続出場となった全米オープンで準優勝。2006年9月全米オープンを最後に引退した。プロ21年間で通算1144試合出場、870勝274敗、ツアー60勝、4大大会8回優勝、通算224勝(53敗)で、ジミー・コナーズ(米国)に次いで歴代2位。切れ味鋭いストロークを武器にクレーコートを最も得意とし、若い頃は奇抜な風貌とウエアで“テニス界の革命児”と呼ばれた。2011年国際テニス殿堂入り。1997年4月女優のブルック・シールズと結婚するが、’99年4月離婚。2001年10月元プロテニス選手シュテフィ・グラフと結婚。
出典:日外アソシエーツ「最新 世界スポーツ人名事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
367日誕生日大事典
アンドレ アガシ
アメリカのテニス選手
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
現代外国人名録2016
アンドレ アガシ
Andre Agassi
- 職業・肩書
- 元テニス選手 アトランタ五輪テニス男子シングルス金メダリスト
- 国籍
- 米国
- 生年月日
- 1970年4月29日
- 出生地
- ネバダ州ラスベガス
- 経歴
- 父はアルメニア人。ニック・ボロテリーに師事し、1986年プロ入り。’87年ブラジル・イタパリカの南米オープンで初優勝。同年の世界ランキングは25位だったが、’88年前半で3勝を挙げ、デビスカップの米国代表となる。また全仏オープン、全米オープンでもベスト4入り。’89年全米オープンベスト4。’90年ATP世界ランキング2位。’92年全英オープン(ウィンブルドン)を初制覇。’94年の全米オープンはノーシードで初優勝。’95年全豪オープンに初出場で初優勝。’96年アトランタ五輪で金メダルを獲得。以後、しばらく低迷していたが、’98年2月シベース・オープンで1年7ケ月ぶりにツアー優勝。’99年6月全仏オープンで初優勝、男子史上5人目となるグランドスラム(4大大会全制覇)を達成、また芝、ハード、クレーの3つの異なるコートをすべて征服した史上初の選手となる。同年9月全米オープンで優勝。同年11月パリ・オープンで優勝し、初の年間世界ランキング1位となる。2000年、2001年、2003年全豪オープン優勝。2005年20年連続出場となった全米オープンで準優勝。2006年9月全米オープンを最後に引退した。プロ21年間で通算1144試合出場、870勝274敗、ツアー60勝、4大大会8度優勝、通算224勝(53敗)で、ジミー・コナーズ(米国)に次いで歴代2位。切れ味鋭いストロークを武器にクレーコートを最も得意とし、若い頃は奇抜な風貌とウエアで“テニス界の革命児”と呼ばれた。2011年国際テニス殿堂入り。1997年4月女優のブルック・シールズと結婚するが、’99年4月離婚。2001年10月元プロテニス選手シュテフィ・グラフと結婚。
出典:日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アンドレ アガシ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アンドレ アガシの関連情報
関連キーワード
| 黒人問題| 鉄鋼業| 佐藤栄作内閣| アラバール| 多国籍企業| 野村芳太郎| フー| ゴダール(Jean-Luc Godard)| コマーシャル・ソング| 自動車工業|