●アンモニオス・サッカス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アンモニオス・サッカス
Ammōnios Sakkas
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
アンモニオス・サッカス
あんもにおすさっかす
Ammonios Sakkas
(175―242ころ)
3世紀のアレクサンドリアの哲学者。「サッカス」というあだ名は、若いころ穀物袋を担いで生活の資を得ていたからだという。書物を書かず、学説を秘密にしたため、学説の内容は知られない。ただ、プロティノスは11年間(232~242)彼に学んで哲学に引き入れられたといわれ、原理の思弁にかかわる神秘主義的な哲学を導入し、プラトンとアリストテレスの一致を説いた人だとみなされる。
[加藤信朗 2015年1月20日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アンモニオス・サッカス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アンモニオス・サッカスの関連情報
関連キーワード
| アウィディウス・カッシウス| わいせつ罪| 住民訴訟| 租税危害犯| キュリウム| 住民| 附合| ヤリング調停| 住民監査請求| 国連安保理決議338号|