●アンリ2世【アンリにせい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アンリ2世
アンリにせい
Henri II
[生]1519.3.19. サンジェルマン
[没]1559.7.10. パリ
フランス王 (在位 1547~59) 。フランソア1世の次男。頑健な大男で身体の鍛練を好んだ。内政ではモンモランシー公,次いで 20歳年上の愛人ディアーヌ・ド・ポアティエを重用し,またギーズ (公家)諸侯の影響を受けた。 1533年カトリーヌ・ド・メディシスと結婚。彼の治世はユグノー戦争の直前で,プロテスタントに対しては断固たる態度をとり,弾圧を強化して内戦の因をつくったが,外政では多くの成功を収めた。イングランドと戦い,金銭手段でブーローニュ返還を実現 (50) ,また神聖ローマ皇帝カルル5世に対しては父王フランソア1世以来の戦いを継続,ドイツのプロテスタント派諸侯と結んでメッツ,ツール,ベルダンを占領 (52) ,カルル5世のメッツ反攻を破り (53) ,カルルとボーセルの和約を結んだ (56.2.) 。カルルの退位 (56) 後は,イングランドと結んだその長子スペイン王フェリペ2世と戦いを続け,サンカンタンに敗れた (57) が,ギーズ公をイタリアから呼戻してカレー,グラブリーヌを占領 (58) ,フェリペ2世とカトー=カンブレジの和約を結んだ (59.4.) 。これによりフランスはカレーを確保し,サンカンタンその他の都市も取戻したが,一方サボイア,ピエモンテ地方からは撤収し,15世紀末 (シャルル8世) 以来のイタリア侵入に終止符を打った。その治世中,フランス・ルネサンスはますます発展したが,彼自身はモンゴメリ伯と馬上試合中,目に槍を受けて不慮の死をとげた。
[没]1559.7.10. パリ
フランス王 (在位 1547~59) 。フランソア1世の次男。頑健な大男で身体の鍛練を好んだ。内政ではモンモランシー公,次いで 20歳年上の愛人ディアーヌ・ド・ポアティエを重用し,またギーズ (公家)諸侯の影響を受けた。 1533年カトリーヌ・ド・メディシスと結婚。彼の治世はユグノー戦争の直前で,プロテスタントに対しては断固たる態度をとり,弾圧を強化して内戦の因をつくったが,外政では多くの成功を収めた。イングランドと戦い,金銭手段でブーローニュ返還を実現 (50) ,また神聖ローマ皇帝カルル5世に対しては父王フランソア1世以来の戦いを継続,ドイツのプロテスタント派諸侯と結んでメッツ,ツール,ベルダンを占領 (52) ,カルル5世のメッツ反攻を破り (53) ,カルルとボーセルの和約を結んだ (56.2.) 。カルルの退位 (56) 後は,イングランドと結んだその長子スペイン王フェリペ2世と戦いを続け,サンカンタンに敗れた (57) が,ギーズ公をイタリアから呼戻してカレー,グラブリーヌを占領 (58) ,フェリペ2世とカトー=カンブレジの和約を結んだ (59.4.) 。これによりフランスはカレーを確保し,サンカンタンその他の都市も取戻したが,一方サボイア,ピエモンテ地方からは撤収し,15世紀末 (シャルル8世) 以来のイタリア侵入に終止符を打った。その治世中,フランス・ルネサンスはますます発展したが,彼自身はモンゴメリ伯と馬上試合中,目に槍を受けて不慮の死をとげた。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
367日誕生日大事典
アンリ2世
生年月日:1519年3月31日
フランス国王(在位1547〜59)
1559年没
フランス国王(在位1547〜59)
1559年没
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「アンリ2世」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●アンリ2世の関連情報
関連キーワード
| マクシミリアン[1世]| マクシミリアン1世| マクシミリアン| ムルナー| シャンボール城| マクシミリアン1世| メディチ家| コムニダーデスの乱| コルテス(Hernán Cortéz)| 園比屋武御嶽|