●イギリス国教会【イギリスコッキョウカイ】
デジタル大辞泉
イギリス‐こっきょうかい〔‐コクケウクワイ〕【イギリス国教会】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
イギリス国教会
イギリスこっきょうかい
Anglican Church
国王を教会の長とするが,実務上はカンタベリ大司教が最高責任者。教義は,当初カトリックとほとんど変わらなかったが,1549年の次王エドワード6世による一般祈禱書の制定発布でルター派やカルヴァン派の要素を取り入れて新教化が進んだ。その後,1559年のエリザベス1世による統一法の制定で国教会が確立された。しかし,主教制度などカトリックに似た制度を継承しているため,こうした教義や制度の不徹底さに反発して,その後,メソジスト派などが分離した。日本では聖公会と呼ばれる。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス国教会
イギリスこっきょうかい
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリス国教会
いぎりすこっきょうかい
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「イギリス国教会」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●イギリス国教会の関連情報
関連キーワード
| 伯爵戦争| クレメンス| 宇喜多能家| パウルス3世| イグナティウス・デ・ロヨラ| サンガッロ| パウルス(3世)| ラブレー| イエズス会| 織田信長|