●イサザアミ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イサザアミ
Neomysis intermedia
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
イサザアミ
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
イサザアミ【Neomysis intermedia】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
イサザアミ
いさざあみ
[学] Neomysis intermedia
節足動物門甲殻綱アミ目アミ科に属する水生小動物。日本、シベリア、アラスカ、カナダからアメリカ合衆国ワシントン州まで広く分布し、海跡湖沼や汽水域に生息している。体長1センチメートルほどで、典型的なアミ類の体制を示し、頭胸甲の前端が丸い。尾節は丸みのある長三角形で、側縁に約20本のとげが並び、末端には長短1対ずつのとげがある。近縁種のクロイサザアミやニホンイサザアミとともに、佃煮(つくだに)などの食用とされる。また、釣りの撒き餌(まきえ)や飼料にも加工される。
[武田正倫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「イサザアミ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●イサザアミの関連情報
関連キーワード
| 単層| 半導体| 太安萬侶墓| ハクサンチドリ(白山千鳥)| ニワウメ| ハクチョウゲ(白丁花)| 微気候| ポアズ| 成層| 葉層|