●イソブテン
化学辞典 第2版
イソブテン
イソブテン
isobutene
C4H8(56.11).CH3C(CH3)=CH2.2-メチルプロペン(2-methylpropene)ともいう.脂肪族不飽和炭化水素(アルケン)の一つ.石油系炭化水素の分解ガス中に存在する.製法には,上記分解ガスより得られるB-B留分からの硫酸吸収法による分離と,イソブタンの脱水素法とがある.構造は,分枝アルキル基をもつもっとも簡単なオレフィンである.C=C0.133 nm,C-C0.151 nm.無色のオレフィン特異臭をもつ液化しやすい気体.融点-140.35 ℃,沸点-6.90 ℃.反応性の高い二重結合をもち,ブテンの3種類の異性体のうち,もっとも化学反応性に富んでいる.石油化学の重要な原料の一つであり,ブチルゴム,ポリイソブチレン,メタクリル酸エステル,イソプレン,t-ブチルアルコール,メチル=tert-ブチルエーテル(MTBE),アルキレートガソリン(イソオクタン),t-ブチルフェノールなどの合成に用いられる.[CAS 115-11-7]
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
イソブテン(isobutene)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「イソブテン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●イソブテンの関連情報
関連キーワード
| 誘導分解| ヘキサン| ケトン| 強塩基| アルカン| カルボン酸| セラン| プルンバン| 巨赤芽球性貧血| スタンナン|