●イソプレン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イソプレン
isoprene
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
イソプレン(isoprene)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
イソプレン
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
イソプレン【isoprene】

出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
イソプレン
いそぷれん
isoprene
正しくは2-メチル-1,3-ブタジエンといい、共役ジエンの一つ。化学式H2C=C(CH3)-CH=CH2。天然ゴムやテレビン油(テレピン油ともいう)を熱分解すると得られる。
無色の弱い刺激臭をもつ液体。工業的にはナフサや軽油の熱分解の副生成物の一つとして得られ、また石油から得られるイソペンタンの脱水、あるいはイソブテンとホルムアルデヒドから、またはアセチレンとアセトンから製造される。これをツィーグラー・ナッタ型の触媒を用いて重合させて、天然ゴムと同様にすべての二重結合がシス型の配置をとったポリイソプレンとし、合成天然ゴムsynthetic natural rubberとして利用する。これは高い弾性を示すが、他方イソプレンをとくに触媒を用いずに重合させた重合体は、すべての二重結合がトランス型の配置をとるため、弾性を示さない。あるいはイソブチレンと共重合させた通称ブチルゴムは二重結合を含まないため、弾性が乏しい。天然のテルペンの骨格はイソプレン単位から光合成されたと考えられている。
[徳丸克己]
『Donatas Satas編著、水町浩監訳、井上雅雄ほか訳『粘着技術ハンドブック』(1997・日刊工業新聞社)』▽『R・ホワイマン著、碇屋隆雄・山田徹訳『有機金属と触媒――工業プロセスへの展開』(2003・化学同人)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
イソプレン
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
イソプレン
イソプレン
isoprene
C5H8(68.12).CH2=CH(CH3)C=CH2.2-メチル-1,3-ブタジエン(2-methyl-1,3-butadiene)ともいう.脂肪族不飽和炭化水素(ジエン)の一つ.分枝メチル基と共役二重結合とをもっている.天然ゴムの構成単位であり,石油系炭化水素の分解ガス中にも含まれる.製法は,天然ゴム,テレビン油などを熱分解して得られる.工業的には,石油系炭化水素の熱分解により,エテンを製造する際に副生する C5 留分から,抽出蒸留により分離する方法,イソペンテンを脱水素する方法,イソブテンとホルムアルデヒドを脱水縮合する方法などがある.構造はブタジエンの内部炭素に結合している水素の一つをメチル基で置換した構造をもつ.無色のやや刺激臭のある揮発性の液体.融点-145.95 ℃,沸点34.07 ℃.0.67587.
1.41852.各種有機溶剤に可溶,水に不溶.共役ジエンとしてブタジエンと同様の化学反応性を示し,石油化学工業における重要な炭化水素中間体の一つ.おもな用途はイソプレンゴム(cis-1,4-ポリイソプレン),ブチルゴムなどの合成ゴム原料,およびファインケミカル用合成原料である.[CAS 78-79-5]
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「イソプレン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●イソプレンの関連情報