●イベリス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イベリス
Iberis; candytuft
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
イベリス【candytuft】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
イベリス
いべりす
[学] Iberis
アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の1属名。マガリバナともいう。耐寒性の一年草または多年草。西アジアから南ヨーロッパ、北アフリカへかけて約40種分布する。多く栽培されるのは、一年生種では、イベリス・アマラI. amara L.と、イベリス・アンベラータI. umbellata L.で、前者は草丈15~20センチメートルで、4~5月ごろ白色十字形花を短穂状に密に開き、芳香がある。後者は草丈10~15センチメートルでよく分枝して茂り、4~5月ごろ赤、桃、茶紫、白色などの十字形花を総状に開く。両種とも秋播(ま)き一年草として扱い花壇の縁どりや切り花によい。多年生種ではイベリス・センパービレンスI. sempervirens L.が栽培され、草丈は15~20センチメートル、5月ごろ、よく分枝して茂る枝先に白色の小花を総状に多数集まって開く。ロック・ガーデンや花壇の縁どりによく春播きで翌春から花をつける。
[柳 宗民 2020年11月13日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「イベリス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●イベリスの関連情報