●イメージセンサー
デジタル大辞泉
イメージ‐センサー(image sensor)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
カメラマン写真用語辞典
イメージセンサー
image sensor。受けた光を電気信号に変換する働きのある、 CCD や CMOS などの装置(半導体)の総称。「イメージャー」とか撮像素子ともいう。フォトセンサーとも呼ばれる小さな素子(フォトトランジスタ)を多数並べて光の像を検知し、それを電気信号に変換する。フィルムカメラでいえばフィルムの役割も果たしている。
出典:カメラマンWeb
解説は執筆時の情報に基づいており、現時点で最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
イメージセンサー【image sensor】
光の強弱を電気信号に変換する半導体素子。デジタルカメラやビデオカメラなどで利用される。代表的な素子としてCCDイメージセンサーとCMOS(シーモス)イメージセンサーがある。◇「撮像素子」「イメージャー」ともいう。
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
いめーじせんさー【イメージセンサー】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「イメージセンサー」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●イメージセンサーの関連情報