●インバウンド/アウトバウンド【いんばうんど/あうとばうんど】
Wisdomビジネス用語辞典
インバウンド/アウトバウンド
コールセンターにおける代表的な2つの業務を指す。インバウンドは客先からの照会や要望などに応える業務。アウトバウンドはダイレクトセールスなどを行う業務。インバウンドにおいては、顧客情報/FAQ/商品データベースなどを画面で参照しながら、また関連部門と連携してスピーディかつ顧客状況に見合った対応が求められる。アウトバウンドにおいては、電話による押し売り的な受け取られ方をされないために、客先情報を活用し適切なタイミングで最適商品およびサービス内容の案内をすることが望まれている。情報提供/情報収集/セールス/アフターケアの実施に際して、顧客と企業をより親密にする重要な役割を果たすべく、コールセンターの位置付けがいっそう重視されてきている。
出典:「ビジネス用語辞典」byWisdom(NEC)
「Wisdom」とは、NECが運営するビジネス情報サイトです。Copyright NEC Corporation All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「インバウンド/アウトバウンド」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●インバウンド/アウトバウンドの関連情報