●ウィースバーデン
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウィースバーデン
Wiesbaden
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ウィースバーデン(Wiesbaden)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ウィースバーデン【Wiesbaden】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ウィースバーデン
うぃーすばーでん
Wiesbaden
ドイツ中西部、ヘッセン州の州都。ビースバーデンともいう。人口27万0100(2000)。ライン川右岸にあり、ラインラント・プファルツ州の州都マインツと対峙(たいじ)する。元来は18世紀に発展した王宮所在都市と温泉による観光保養地で、行政的には郡役所の所在地にすぎなかった。第二次世界大戦でフランクフルト・アム・マインが大損害を受けたため州政府関係の機関が立地、さらに連邦統計局などの連邦政府関係機関も多数集まった。
ローマ時代に起源をもつ温泉は、旧市街に湧出(ゆうしゅつ)し、温泉関係の医療施設や宿泊施設も整備されている。北側にタウヌス山地を控え気候温暖なため、産業革命以降は国際的な保養地となった。各種の会議の開催、映画祭、演劇祭などの行事も多い。工業は、第一次世界大戦後、観光客の激減にあった地域経済の振興策として市の南郊に誘致した化学、電気機器、機械などのほか、出版・印刷業などがある。
[朝野洋一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ウィースバーデン」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ウィースバーデンの関連情報
関連キーワード
| ダクス| エクサンプロバンス| オレンセ| バス(イギリス)|