●ウィーン大学【ウィーンだいがく】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウィーン大学
ウィーンだいがく
Universität Wien
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ウィーン‐だいがく【ウィーン大学】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ウィーンだいがく【ウィーン大学 Universität Wien】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ウィーン大学
うぃーんだいがく
Universität Wien
オーストリアの首都ウィーンにある総合大学。1365年ルドルフ4世Rudolf Ⅳ(1339―65)により創設され、ドイツ語圏最古の大学である。設立当初の3学部(法学、医学、文学)に、1384年神学部が加えられた。パリ大学をモデルに整備されたため、典型的な中世大学として発展した。16世紀の宗教改革期に一時衰えたが、18世紀なかばには神聖ローマ女帝マリア・テレジアの教育改革により、ふたたびヨーロッパ有数の学術機関としての地位を確立した。19世紀後半には経済学におけるオーストリア学派の中心となり、続くウィーン学派はとくに医学、法学、歴史学などの分野で名声を博した。1975年の大学組織法により、運営の民主化、社会的貢献などが図られたが、伝統的な姿勢を現在もなお崩していない。1999年現在、9学部(カトリック神学、プロテスタント神学、法律学、経済・情報科学、医学、人間・社会科学、人文・文化学、自然科学、数学)からなり、教員数約3400人、学生数8万7000人となっている。
[馬越 徹]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ウィーン‐だいがく【ウィーン大学】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ウィーン大学」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ウィーン大学の関連情報
関連キーワード
| 日系ブラジル人労働者| 神室山| 真実物語| ウィーン| ウガリト| 図絵宝鑑| 妙興寺| 東陵永璵|