●ウェーブ【wave】
パラグライダー用語辞典
ウェーブ
山脈に対して直角に近い風向で、最低7m/s以上の風が吹く時に、山脈の風下側に発生する気流の波動。広い範囲で高い高度まで及び、実機のグライダーが積極的にソアリングに利用する興味深い現象である。パラグライダーでは利用する事は大変難しく、かなりの危険をともなう。山の風下の最初の波の頭を第1波、2つ目を第2波と呼ぶ。波の頭の下にはロール雲と呼ばれる積雲状の雲が出来やすいが、これは気流の跳ね上がりによってできる雲で、雲中では回転性の乱気流が激しくなっている。ロール雲の上方にはレンズ状の雲ができることが多く、この層では比較的安定した流れになっている。 ウェーブを利用してパラグライダーの上級者が数千メートルを飛行した話をたまに聞く事があるが、それがはたしてウェーブであったか?は定かでない。
出典:
Copyright (C) 2010 浜名湖パラグライダースクール All Rights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
ウェーブ
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ウェーブ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ウェーブの関連情報