●ウプサラ大学【ウプサラだいがく】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウプサラ大学
ウプサラだいがく
Uppsala Universitet
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
うぷさらだいがく【ウプサラ大学】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ウプサラ大学
うぷさらだいがく
Uppsala Universitet
スウェーデンのウプサラにある北欧最古の大学。創立は1477年にさかのぼる。16世紀末には宗教上の抗争により一時閉鎖されたが、1595年プロテスタント系の大学として再興された。とくに発展をみたのは17世紀初頭のグスタフ・アドルフ2世治下であり、ヨーロッパ一流の大学の地位を築いた。1960年代にスウェーデンでは大学改革が行われ、大学の地域化、入学政策の弾力化が図られてきたが、ウプサラ大学はつねに保守的立場をとってきた。そのため規模の面ではストックホルム大学やルンド大学に追い越されているが、研究水準の面では同国の最高峰にある。
1999年現在、学部構成は、中世大学以来の神学部と、法学部、医学部、文学部(歴史哲学、言語学)、社会科学部、理工学部(数学、物理学、生物学、地球科学、化学)、薬学部の7学部である。付属施設として国際的に著名な地震研究所がある。教員数約1800人、学生数約2万8000人。
[馬越 徹]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ウプサラ‐だいがく【ウプサラ大学】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ウプサラ大学」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ウプサラ大学の関連情報