●ウルム
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウルム
Ulm
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ウルム(Ulm)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ウルム【Ulm】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
ウルム
うるむ
Ulm
ドイツ南部、バーデン・ウュルテンベルク州の都市。ドナウ川の左岸、支流のブラウ川との合流地点にある。人口11万7200(2000)。対岸はバイエルン州に属するノイ・ウルムNeu-Ulm(人口5万0200)。北側には、緩い起伏のシュワーベン・アルプスの丘陵地が広がる。中世には、ドナウ川沿いの交易路とドイツを南北に貫く交易路の通過地として栄え、神聖ローマ帝国直轄都市であった。とくに14~15世紀には、商工業に加えて芸術や印刷術も栄えた。161メートルの高さを誇るウルム大聖堂(1890完成)は有名。工業では、自動車、電気機器、金属、繊維、衣料品などに特色がある。医学・自然科学系大学(1967)や環境計画研究所(1969)のほか、各種教育施設も立地する。
[朝野洋一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ウルム」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ウルムの関連情報