●エックスはちろく【エックスハチロク】
デジタル大辞泉
エックス‐はちろく(x86)
米国インテル社が開発したマイクロプロセッサーのシリーズ名。1978年に発売された初の16ビットマイクロプロセッサー8086にはじまり、8088、80186、80286、同社初の32ビットマイクロプロセッサーi386、i486がリリースされた。また、米国AMD社やIBM社などが互換プロセッサーを製造している。x86アーキテクチャー。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
エックスはちろく【x86】
インテルが開発したマイクロプロセッサーのシリーズ名。1978年に同社初の16ビットのマイクロプロセッサー「8086(はちゼロはちろく)」が開発され、続いて「80286」「i386」「i486」が登場。同じアーキテクチャー(設計思想)を受け継ぐ互換CPUも他のメーカーにより開発され、1990年代以降、マイクロソフトのWindowsとインテルのx86系マイクロプロセッサーを搭載する、いわゆる「ウィンテル」のパソコンが事実上の業界標準(デファクトスタンダード)となった。◇「x86アーキテクチャー」「x86マイクロプロセッサー」「80x86」ともいう。
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「エックスはちろく」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●エックスはちろくの関連情報