●オキナワフグ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オキナワフグ
Chelonodon patoca
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
オキナワフグ【Chelonodon patoca】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
オキナワフグ
おきなわふぐ / 沖縄河豚
[学] Chelonodon patoca
硬骨魚綱フグ目フグ科に属する海水魚。沖縄以南の太平洋とインド洋の熱帯域に広く分布。体色は背側が暗褐色で、多数の小円形白色斑(はん)が散在する。腹側下方を1本の黄色縦線が走る。全長は20センチメートルに達する。生殖腺(せいしょくせん)と皮膚、筋肉に毒がある。沖縄地方の沿岸の浅所でごく普通にみられる。幼魚は河口の汽水域にも生息する。食用とはされていない。
[松浦啓一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「オキナワフグ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●オキナワフグの関連情報
関連キーワード
| 遊動円木| 最上型重巡洋艦| オカトラノオ| 海氷| コバイケイソウ| シロチョウガイ| ダイアンサス| ハダカイワシ| マベガイ| モンステラ|