●オジロジカ
世界大百科事典 第2版
オジロジカ【white‐tailed deer】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
オジロジカ
おじろじか / 尾白鹿
white tailed deer
Virginia deer
[学] Odocoileus virginianus
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目シカ科の動物。バージニアジカ、シラオジカともよばれる。北アメリカから南アメリカに分布する。産地により39亜種にも分けられ、大きさも亜種により差がある。頭胴長85~205センチメートル、体高55~110センチメートル、体重22~205キログラム。雄にだけある角(つの)は前方にカーブし、大きなものでは角の先端の間隔が79センチメートルもある。体色は季節によって異なり、夏毛では明るい赤褐色であるが、冬毛では暗灰褐色となる。体の下側、口吻(こうふん)、のど、目の周囲、尾の下面は白色であるが、体部に白斑(はくはん)はない。尾は10~35センチメートルあり、走るときには立てられるため、下側の白色の部分が鮮やかに目に映る。ニホンジカにみられるような臀部(でんぶ)の白斑はない。
森林にすみ、単独もしくは小群で暮らしている。気候の暑い地方では定まった繁殖期はないが、温帯地方では発情期は11~12月で、この時期雄は激しく争う。妊娠期間は196~210日。1産2子、ときに3子を産む。子には白斑があり、体重は2.2~6.6キログラム。子は雄のほうが雌より20%ほど大きい。哺乳期間は短く、わずか1か月から2か月たらずである。寿命は15~20年。野生では11~12年とみられる。ニュージーランドやヨーロッパにも移入されている。本種に近似したオグロジカO. hemionusは名前のとおり尾先が黒色で、尾の周りに白斑があり、別名ミュールジカともいう。
[増井光子]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オジロジカ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「オジロジカ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●オジロジカの関連情報