●オルト
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オルト
ortho-
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
オルト(ortho)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
オルト Alt, Grace E.
1905年7月22日生まれ。第二次大戦で陸軍従軍看護婦となり,昭和20年GHQ公衆衛生福祉局看護課長として来日。保健婦・助産婦・看護婦制度の近代化,厚生省看護課の設置などにつくした。1951年陸軍中佐で退役。1978年8月14日死去。73歳。ボルティモア出身。ジョンズ-ホプキンズ看護学院卒。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
オルト【ortho】

出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
オルト
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
オルト
オルト
ortho
“正規の”を意味する接頭辞.【Ⅰ】ベンゼン核の隣接する位置,すなわち,1,2位に置換基をもつことを示す接頭辞.普通,o-で示す.このほかにベンゼンの二置換体には,メタ,m-(1,3位)とパラ,p-(1,4位)がある.【Ⅱ】中心原子とその酸化数が同一のオキソ酸のなかで,水和度のもっとも高い化合物につける接頭辞.オルト――酸のように使うが,正――酸ともいう.たとえば,オルトホウ酸H3BO3,オルトリン酸H3PO4,オルトケイ酸H4SiO4.水和度の低いものにはピロ酸,メタ酸などがある.有機化合物では,オルトギ酸CH(OH)3(遊離酸として存在せず,エステルとして存在する),オルトアルデヒドRCH(OH)2(普通,遊離型では存在せず,アセタールとして存在する)がある.しかし,抱水クロラールCCl3CH(OH)2は例外的に安定なオルトアルデヒドである.【Ⅲ】原子の核スピン状態を区別する接頭辞.オルト水素では,2個の水素原子の核スピンは同方向で,パラ水素では逆方向である.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「オルト」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●オルトの関連情報