●カスター
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カスター
Custer, George Armstrong
[没]1876.6.25. モンタナ,リトルビッグホーン
アメリカの軍人。南北戦争末期に南軍司令官 R.リー将軍を追撃して戦功をあげ,戦後は平原インディアンの掃討戦に参加。カンザスで連邦第7騎兵隊に配属され,1868年 11月シャイアン族族長 B.ケトルを奇襲し壊滅させた。 74年からブラックヒルズの金鉱目がけて白人が殺到しシャイアン族やスー族の狩猟地を荒したため,険悪な情勢となった。カスター中佐は A.テリー将軍の指揮のもとで,シッティング・ブル指揮下のインディアン軍を挟撃する2つの部隊の一方の指揮をとり,76年6月 25日,テリー将軍の到着を待たずに,リトルビッグホーン付近のインディアン野営地を攻撃したが,逆に包囲され 250人あまりの部下全員とともに戦死した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
カスター【George Armstrong Custer】
アメリカ合衆国の軍人。1861年陸軍士官学校を卒業。南北戦争中戦功抜群のため義勇軍の少将に特別昇任。戦後は第7騎兵隊中佐として西部の対インディアン戦争に従事する。75年,ブラック・ヒルズの金鉱発見と白人鉱夫の侵入に端を発した第2次スー戦争が勃発。翌年カスターはテリーAlfred H.Terry将軍の指揮するインディアン討伐軍の部隊長として,スー・シャイアン連合軍の討伐に向かった。76年6月25日,カスターとその264名の部隊は,現在のモンタナ州南部,リトル・ビッグホーン川のほとりに宿営中のクレージー・ホース,シッティング・ブル両

出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
食器・調理器具がわかる辞典
カスター【caster】
出典:講談社
(C)Kodansha.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
カスター
かすたー
George Armstrong Custer
(1839―1876)
アメリカの軍人。西部開拓時代、アメリカ・インディアン連合軍に包囲されて全滅した第七騎兵隊の指揮官として著名。オハイオ州出身。1861年ウェストポイント陸軍士官学校卒業後、南北戦争において北軍側に従軍し、戦功著しく、義勇軍の少将にまで特別昇進。戦後、第七騎兵隊の中佐として西部各地の砦(とりで)の守備にあたる。75年、ブラックヒルズの金鉱発見をきっかけに第二次スー戦争が勃発(ぼっぱつ)。テリーAlfred Howe Terry(1827―90)将軍率いるインディアン討伐軍に加わったカスターは、76年6月25日、現在のモンタナ州にあるリトル・ビッグホーン川でスーとシャイアンの連合軍に遭遇し、これに無謀な攻撃をしかけたため、逆にシティング・ブルとクレイジー・ホースの率いるインディアン連合軍に包囲されて、264人の部下全員とともに戦死した。
[平野 孝]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
カスター
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
カスター(caster)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「カスター」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●カスターの関連情報
関連キーワード
| タンジマート| オブレノビチ家| ショパン| 高野長英| ポー(Edgar Allan Poe)| ショパン| タンジマート| ジョイナー| デグロン| バスチャン|