●カドモス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カドモス
Kadmos
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
カドモス(Kadmos)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
カドモス【Kadmos】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
カドモス
かどもす
Kadmos
ギリシア神話で、テバイ(テーベ)の都の創建者、また初代の王。フェニキアのティロス(またはシドン)の王アゲノルとテレファッサの息子。姉妹のエウロペがゼウスにかどわかされたとき、父の命令で母親を連れてその捜索の旅に出、トラキアに至るが、のちにデルフォイの神託に従って1頭の牝牛(めうし)の後を追い、テバイの地へやってきた。カドモスはここでアテネ女神に犠牲を捧(ささ)げるため従者にアレスの泉の水をくみにやらせるが、泉を守る竜が従者を殺したためにこれと闘って倒し、その歯を大地に播(ま)いた。するとその歯から武装した戦士が生え出たので、その中に石を投げ込んで同士討ちをさせ、最後に残った5人に協力させてテバイの都を建設した。テバイ王となった彼はアレスの娘ハルモニアと結婚し、アウトノエ、イノ、アガウエ、セメレらの娘と息子ポリドロスを得た。のちに王位を孫のペンテウスに譲ってイリリアへ隠退し、最後には妻とともに大蛇と化して極楽浄土(エリシオン)へ送られた。彼は文字をギリシアに持ち込み、文明開化の礎(いしずえ)を築いた人物とされる。
[丹下和彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
カドモス
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「カドモス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●カドモスの関連情報