●カラス
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カラス
Callas, Maria
[没]1977.9.16. パリ
アメリカ生れのギリシアのソプラノ歌手。ギリシア人の母に従い,アテネ音楽院に学び,1938年アテネ王立歌劇場でデビュー。第2次世界大戦後,世界各地の歌劇場で活躍し絶賛を博す。 V.ベリーニの『ノルマ』,L.ケルビーニの『メディア』など,ロマン派グランド・オペラのドラマティック・ソプラノとして 20世紀最高と評される。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
カラス
crows; choughs
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
カラス(Maria Callas)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
カラス
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
カラス【Maria Callas】
ギリシア系のソプラノ歌手。正式のデビューは1941年にアテネでおこなわれた。声は軽快な表現も可能なドラマティック・ソプラノで,19世紀前半のイタリア・オペラのヒロイン〈ノルマ〉や〈ルチア〉を得意とした。ケルビーニ,ロッシーニ,ドニゼッティ,ベリーニ等のオペラの再興に貢献した。演技力にも秀で,女優として映画にも出演した。第2次大戦後の最大のオペラ歌手とされている。65年に引退し,後進の指導にあたるかたわら,オペラの演出もした。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
カラス
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「カラス」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●カラスの関連情報
関連キーワード
| 島津保次郎| 溝口健二| 衣笠貞之助| 村田実| 内閣総理大臣| 奥健蔵| 前田河広一郎| 有島武郎| イノニュ| 帰山教正|