●カリクスツス2世【カリクスツスにせい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カリクスツス2世
カリクスツスにせい
Calixtus II; Callistus II
[生]?
[没]1124.12.13/1124.12.14. ローマ
第162代教皇(在位 1119~24)。ブルゴーニュ公家出身。1088年にビエンヌの大司教となり,教会改革の代弁者,また神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世の対立者として名をはせた。クリュニーに追放されていた教皇ゲラシウス2世の死後,1119年にその後継として教皇に選出される。同 1119年のランス教会会議で俗人による聖職叙階を非難し,ハインリヒ5世と対立教皇のグレゴリウス8世を破門した。1120年ローマに入り,1122年に皇帝との間にウォルムス政教条約を結んだ。これにより聖職叙任権は教皇がもつこととなり,叙任権論争は収束した。1123年には第1回ラテラノ公会議を招集,ウォルムス政教条約が承認された。
[没]1124.12.13/1124.12.14. ローマ
第162代教皇(在位 1119~24)。ブルゴーニュ公家出身。1088年にビエンヌの大司教となり,教会改革の代弁者,また神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世の対立者として名をはせた。クリュニーに追放されていた教皇ゲラシウス2世の死後,1119年にその後継として教皇に選出される。同 1119年のランス教会会議で俗人による聖職叙階を非難し,ハインリヒ5世と対立教皇のグレゴリウス8世を破門した。1120年ローマに入り,1122年に皇帝との間にウォルムス政教条約を結んだ。これにより聖職叙任権は教皇がもつこととなり,叙任権論争は収束した。1123年には第1回ラテラノ公会議を招集,ウォルムス政教条約が承認された。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「カリクスツス2世」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●カリクスツス2世の関連情報
関連キーワード
| 天治| デービッド1世| ケレスチヌス2世| サンティアゴ・デ・コンポステラ大聖堂| 平泉| 子どもの野球離れ| 奥義抄| 金色堂| 天治| 保安|