●カルロス2世【カルロスにせい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カルロス2世
カルロスにせい
Carlos II
[生]1661.11.6. マドリード
[没]1700.11.1. マドリード
ハプスブルク家最後のスペイン王 (在位 1665~1700) 。フェリペ4世の子。生来,虚弱であったが4歳で父の跡を継ぎ王となる。母后のマリア・デ・アウストリアが 10年間カルロスの摂政となる。この間,オランダ戦争が起り,フランス王ルイ 14世の侵略と戦ったり,宮廷内の陰謀に悩まされたり内外ともに多難であった。 1675年カルロスの親政となり,異母兄ドン・フアン・デ・アウストリアを重用した。親政時代にはルイ 14世の侵略主義に悩まされたが,ライスワイク条約 (1697) により,決着をみた。カルロスは2度結婚したが,1人の子も得なかったので,王位継承の問題が起り,ルイ 14世の孫アンジュー公フィリップ (のちのフェリペ5世 ) を継承者にする遺言状を作成したため,彼の死後王位をめぐってスペイン継承戦争が起った。
[没]1700.11.1. マドリード
ハプスブルク家最後のスペイン王 (在位 1665~1700) 。フェリペ4世の子。生来,虚弱であったが4歳で父の跡を継ぎ王となる。母后のマリア・デ・アウストリアが 10年間カルロスの摂政となる。この間,オランダ戦争が起り,フランス王ルイ 14世の侵略と戦ったり,宮廷内の陰謀に悩まされたり内外ともに多難であった。 1675年カルロスの親政となり,異母兄ドン・フアン・デ・アウストリアを重用した。親政時代にはルイ 14世の侵略主義に悩まされたが,ライスワイク条約 (1697) により,決着をみた。カルロスは2度結婚したが,1人の子も得なかったので,王位継承の問題が起り,ルイ 14世の孫アンジュー公フィリップ (のちのフェリペ5世 ) を継承者にする遺言状を作成したため,彼の死後王位をめぐってスペイン継承戦争が起った。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
367日誕生日大事典
カルロス2世
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「カルロス2世」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●カルロス2世の関連情報
関連キーワード
| 隠元| 順治帝| 緑営| 徳川綱重| 徳川頼房| 康熙帝| 煮売屋| 寛文| ルイ14世様式| 嵐三右衛門|