●カンビセス(2世)【かんびせす】
日本大百科全書(ニッポニカ)
カンビセス(2世)
かんびせす
CambysesⅡ
(?―前522)
アケメネス朝ペルシアの王(在位前530~前522)。父キロス2世のバビロニア征服後、8年間皇太子および名代として政務をとった。紀元前530年父の戦死に伴って即位した。父王の遺志を継いで前525年エジプト征服に成功し、キュレネ(キレネ)など北アフリカのギリシア都市も支配下に置いた。カルタゴ、エチオピアなどの遠征も計画したが果たせなかった。帝国の中央集権化、専制化の政策を進めようとして、反乱を誘発した。前522年、王の不在に乗じて母国が離反し、エジプトからの帰路、北パレスチナで客死した。自殺したとも、狂死したとも、事故死したともいわれる。
[奥西峻介]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「カンビセス(2世)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●カンビセス(2世)の関連情報
関連キーワード
| ディオスクルス| ボニファチウス2世| キュロス2世| フェリクス4世(3世)| 爾朱栄| 新羅(しらぎ)| パレスチナの人口動態| ユダヤ・ロビー| カタルーニャ住民投票| 慢性閉塞性肺疾患|