●ガニメド
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ガニメド
Ganymede
木星 IIIとも呼ばれる,木星の第3衛星。 1610年に発見されたガリレイの4大衛星の1つ。光度5。木星の衛星のなかでは最も明るく,質量も月の2倍で最大。半径約 2638km,公転周期約 7.2日。 1979年ボイジャー1,2号によって,表面の写真が撮られ,多くの隕石孔と光条,暗い縞や無数の断層の存在が明らかになった (→グランドツアー ) 。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ガニメド」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ガニメドの関連情報
関連キーワード
| 青写真| ジアステレオマー| 水酸化金| 酸化ビスマス| 水酸化クロム| インテルサット| 臨床試験| AMD-K6-III| アンギオテンシン| TruePic|