●ガレン・カレラ
世界大百科事典 第2版
ガレン・カレラ【Akseli Gallen‐Kallela】
1865‐1931
フィンランドの民族主義的ロマン主義の代表的画家。本名アクセル・ガレンAxel Gallén。ポリ生れ。ヘルシンキ,パリに学び,当初は民衆生活を写実的に描く。1880年代末に民族独立気運の高まる中で民族叙事詩《カレワラ》に注目し,以後これを,1900年パリ万国博覧会のフレスコ画をはじめ代表作の題材とする。1890年代に象徴派(象徴主義)と接触し平面的・装飾的なサンテティスム(総合主義)の様式に移行,画面は神秘性を帯び始める。
フィンランドの民族主義的ロマン主義の代表的画家。本名アクセル・ガレンAxel Gallén。ポリ生れ。ヘルシンキ,パリに学び,当初は民衆生活を写実的に描く。1880年代末に民族独立気運の高まる中で民族叙事詩《カレワラ》に注目し,以後これを,1900年パリ万国博覧会のフレスコ画をはじめ代表作の題材とする。1890年代に象徴派(象徴主義)と接触し平面的・装飾的なサンテティスム(総合主義)の様式に移行,画面は神秘性を帯び始める。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「ガレン・カレラ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ガレン・カレラの関連情報
関連キーワード
| 清水宏| 斎藤寅次郎| マキノ雅広| 五所平之助| ルロイ| 稲垣浩| 成瀬巳喜男| 内田吐夢| 島津保次郎| 田坂具隆|