●ガンマ【がんま】
デジタル大辞泉
ガンマ(Γ/γ/gamma)
2 〈γ〉質量の単位。1ガンマは100万分の1グラムで、1マイクログラムに等しい。
3 〈γ〉磁束密度の単位。1ガンマは10億分の1テスラ。
4 〈γ〉金属・合金などの相を示す記号の一。
5 〈γ〉有機化合物の炭素原子の位置を示す記号の一。
6 〈γ〉感光材料の階調の度合いを示す数値。1より大きければ硬調、小さければ軟調。
7 〈γ〉光子の記号。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
カメラマン写真用語辞典
ガンマ
出典:カメラマンWeb
解説は執筆時の情報に基づいており、現時点で最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
ガンマ
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ガンマ【γ】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
がんま【ガンマ】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ガンマ
gamma
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
ガンマ
がんま
gamma
磁束密度の単位。γで表す。国際単位系では、磁束密度の単位としてテスラが採用されており、1ガンマは1ナノテスラである。
[山本将史]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
ガンマ
ガンマ
gamma
写真材料の特性を表す定数の一つ.写真特性曲線の直線部分の勾配で定義される.現像係数ともいう.写真の階調性や寛容度に関係し,一般に高感度材料では小さく,同時に階調性,寛容度は大きい.一方,製版用写真のようにコントラストの大きい像を得るには,ガンマの大きい材料を用いる.ガンマの値は材料のほか現像条件によっても変わる.すなわち,現像液の種類に依存するほか,現像時間,温度の増大はガンマを大きくする.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「ガンマ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●ガンマの関連情報