●キャッチ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キャッチ
catch
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
キャッチ(catch)
[名](スル)
1 捕らえること。捕捉(ほそく)。「情報をキャッチ する」
2 球技で、ボールを捕らえること。捕球。
3 水泳や漕艇(そうてい)で、水をうまくとらえること。
4 《「キャッチャー」から》野球で、捕手。
1 捕らえること。捕捉(ほそく)。「情報を
2 球技で、ボールを捕らえること。捕球。
3 水泳や漕艇(そうてい)で、水をうまくとらえること。
4 《「キャッチャー」から》野球で、捕手。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
きゃっち【キャッチ】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
キャッチ
〘名〙 (catch)
① (━する) (電波、情報などを)とらえること。つかまえること。〔アルス新語辞典(1930)〕
※絶壁(1949)〈井上友一郎〉一「正確なその情報をキャッチしようと努める」
② (━する) 球技でボールを捕えること。または受けること。
※日本野球史(1929)〈国民新聞社運動部〉白金・駒場の対戦「球のキャッチが巧みであって」
③ (━する) 漕艇(そうてい)や水泳で、ストロークのためにオールや腕で水をよくとらえること。
④ 「キャッチャー」の略。
※新式ベースボール術(1898)〈高橋雄次郎〉三「原語で『キャッチャー』(Catcher)と云ひ、略して『キャッチ』と呼び」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「キャッチ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●キャッチの関連情報